【バランスが悪いと言いますが何に対して悪いの❓】
良く言いますよね。バランスが悪いから肩が凝るんですかね~❓
バランスが悪いから腰が痛いんですかね~❓
では何に対してバランスが悪いのか❓❓
考えた事ありましたか❓❓
殆どの方は無いのではないでしょうか。
一体何に対してバランスが悪いの❓
それは地面に対してという事になると思います。
僕は何度もここで投稿していますが
地面に対して、もっと掘り下げて地球に対してではないでしょうか。
私達は地球の上で生活しているいじょう引力によって地面に引っ張られて生きています。
これを忘れていませんか❓
これも何度も投稿していますが、何らかのストレスによって足の長さが違ってしまっている事が非常に多いのです。
手の長さも同じですね。
例えば真っ直ぐに立ち両足を付けて右手が長いとすると、どうしても右重心になってしまいます。僅かな違いかもしれませんが
それが何年、何十年と積み重ねていくうちにジワジワと影響が出てくるのです。
これが足の長さが違うとなると影響はかなり大きくなります。
結構います。いや殆どの方がそうです。
腰痛、肩凝りは当たり前、それが内臓におよび脳にまで影響が現れます。
重くなると脊椎がズレてきます。
ヘルニアは典型的な例です。
ジワジワジワジワとどちらかに偏って軟骨が出てしまい神経を圧迫してしまうんです。
何回か前にも書きましたが、お客様がヘルニアなんですと言うので「反射」を取ってみると、4番5番の間ですねと言うと
ビックリされていましたが
お客様は疲労やストレスが溜まると右側後ろ5度に軸がズレる癖があります。
なので左側前5度に合わせればいいです。
毎日踵のここを左側前5度と思って押したらいいですよ。と伝えました。
右側に重心が傾いて生活を続けていると右側の何処かに不調を起こします。
ずーっとその状態を続けていると左側もおかしくなってきます。
正常な位置ではなくなってしまうからです。
こうなると、なかなか善くならないですよね。
そうなると、どうしても何回も施術をしなければならいのです。
一回で善くなったと思っても、また戻ってしまう訳です。
施術者は大変苦労するところです。
中心軸にも許容範囲があります。1度、2度のズレなら問題ないこともあります。
人によりますが。身体を鍛えている方は許容範囲が広いと思います。
運動は必要です。食事も偏りの無いようにしたいですね。
踵の骨を押してやるだけで症状を軽くする事が一般の方でもできます。
中心軸の出し方は次回にします。(何ヵ月前にも書いてます。)
それではまた
自分の健康は自分で守る
コメントいただけると嬉しいです。
お友達登録はこちらまで↓
@zye1875g
またはグレーの部分を押して下さい。
#軸、#許容範囲、#ヘルニア、#運動、#食事、#脊椎、#地球、#腰椎、#肩凝り、#バランス
0コメント